NISAで年金の不足を補うことを目指す投資ブログ

年収300万円会社員の投資体験談

新NISAの成長投資枠を配当金目的で使う理由と運用の方針

こんにちは。当ブログ管理人のエイキチです。

新NISAには「つみたて枠」と「成長投資枠」があります。今回は「成長投資枠」の使い方の考察の記事です。参考書をいろいろ読んで、自分なりの使い方の方針をまとめました。

なお、全体的に初歩的な内容です。

新NISAとは

新NISAとは2024年から始まった制度です。通常、株式投資で得た利益には税金が課せられますが、新NISA口座で買ったものについては、売却益や配当金に税金は課せられません。

年間で購入が可能な金額についての制限があります。

  • 「つみたて枠」は120万円が上限。
  • 「成長投資枠」は240万円が上限。

また、生涯での購入額の上限は合計1800万円で、そのうち「成長投資枠」の上限は1200万円までです。そのため、1800万円すべてを「つみたて枠」で使うこともできます。

以上が新NISA制度の大まかな内容です。売却したあとに購入が可能な金額がどのように復活するかというルールなどは今回では詳細を省きます。

「つみたて枠」では金融庁が許可した投資信託を買うことができます(ただし、利用している証券会社で扱っている場合)。

私の場合、以下の2つの投資信託で積立投資をしています。

  • 「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」
  • 「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」

ただし、「つみたて枠」でそれぞれ月25000円、「成長投資枠」でそれぞれ月25000円で買付をする設定をしています。

なので、「成長投資枠」は年間で残り210万円を他の目的に使えます。

「成長投資枠」は配当金目的で使う

私が株式投資をする理由は、定年退職後に、年金プラス配当金で生活したいと考えているからです。

定年退職までに、投資額3000万円くらいを目標にしています。

日本の場合、株式投資の利益には20.315%の税金がかかります。そのため、3000万円分の株式投資で配当金の利回りが3%であったとすると、税引き後の金額で約71万円もらます。この場合、ひと月平均59000円ほどのお金がもらえます。

新NISAの成長投資枠では生涯の上限額が1200万円です。このうち、1000万円を配当金目当ての投資をしたとすると、上記の3000万円のうち、1000万円に対する配当金が非課税です。3%の配当金がもらえるとすると、通常の2000万円の配当金が約47万円、成長投資枠の1000万円の配当金が30万円です。合計で約77万円です。

配当金の差

配当金は年々増える可能性もあるし減る可能性もあります。銘柄を選別すれば、全体的な配当金が増えるように出来るかもしれません。長期投資で配当金が増える可能性も考慮して、成長投資枠の1000万円の配当利回りを少しでも多くしたいと考え、2024年の時点から新NISAの成長投資枠は配当金目当ての長期投資に使うことにしました。

欲を言えば、特定口座で売却益目的の投資をして、その利益で成長投資枠の投資額を増やしていこうと思ってます。

ETFから買い始める

上記の考え方により、「成長投資枠」を配当金目的で使うことにしました。

東証にはETFという区分の銘柄があります。これは、投資信託が上場したもので、個別株と同じように売買できます。

最初に考えたことは、TOPIXや日経225に連動するETFに投資することです。どの個別株を買ってよいのか、迷ってしまったため、日本の株式市場の代表的な指数に連動するETFを買うのが安定した資産運用になるのかなと考えました。

2024年1月は最初に2つのETFを成長投資枠で買いました。それぞれ10万円くらいの投資額です。

買ったのは、以下の2つです。

  • 1306 NEXT FUNDS TOPIX連動型上場投信
  • 1321 NEXT FUNDS 日経225連動型上場投信

この2つは、純資産額がトップレベルなので、買いました。

ただし、上記2つの利回りは高くありません。2024年2月3日に調べてみたところ、その時点での基準価格に対して、利回りが2パーセント以下でした。

1306と1321だけでは分配金の利回りが低いと思い、他のETFも調べました。分配金の利回り3%を超えるETFのうち、「NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信」は株式分割により、1口あたりの購入額が低くなったことを知りました。そのため、このETFを少しずつ買うことにしました。なお、このETFは日経平均高配当株50指数という指数に連動を目指すETFです。詳細を知りたい場合は「NEXT FUNDS専用サイト」を探すと見つかると思います。

上記のように、3つのETFを買ってます。2024年2月3日の時点で、投資額は以下の通りです。

銘柄 数量 取得単価 投資金額
1306 NFTOPIX 50 2467 123350
1321 NF日経225 3 34190 102570
1489 NF日経高配当50 11 2114 23254

当面の目標は1489を毎日1口ずつ買付して、上記3つの投資金額を同じくらいに揃えることです。

また、高配当の個別株も少しずつ買うことにしました。私の場合、SBI証券でNISA口座を解説していますが、この証券会社ではS株という制度があり、一部の銘柄は1株から購入が可能です。(約定のタイミングは制限があります。)

例えば、以下の3つの銘柄を少しずつ買い付けてます。

  • 9432 NTT
  • 9433 KDDI
  • 9434 ソフトバンク

基本的に、業界のシェアが高い企業の株で、配当が3%付近のものを買ってます。個別株で投資金額は60万円ほどです。

現状では、成長投資枠で買ったETFと個別株全体に対して、利回り2.7%くらいです。

とりあえず、今のペースで成長投資枠の投資金額を増やしていく予定です。今年の目標は成長投資枠でETFと個別株に200万円ほど投資することです。

以上、参考になれば幸いです。なお、投資は自己責任です。